ジュニヤです。
いつか片付けようと何年も放置していた書類の山。
こんな感じで無造作にダンボールや紙ぶくろの中にガサッと入れっぱなしにして保管していました。
いや、これは保管とはいえない。
タダのゴミのよう(汗)
大事な書類もあるはずですが、もうわからなくなっています。
意を決して整理しました。
データ保管できるものはPDFに変換
すでに家電などの取扱説明書のほとんどはメーカーのサイトからPDFをダウンロードして保管しています。
片付けられない人こそ、取扱説明書はpdfをダウンロードがオススメ! - ジュニヤの汚部屋 片付け
やってみてすごく便利な方法だったので、他の書類でもデータ保管することにしました。
我が家には保険やら銀行やら、はたまたセミナーに参加した時の資料、雑誌の切り抜きまで、ありとあらゆる書類が捨てることなく放置されていたのです。
まずは明らかに必要のない書類は捨てて、紙での保管が必要な書類と捨てることに迷いがある書類を仕分け。
この中で捨てることに迷いがある書類は、紙でもっとく必要がなさそうなのでスキャンしてデータ保管することにしました。
スキャナがなくてもスマホでデジタル化できる!
家にスキャナなんてないよー!って人も大丈夫!
iPhoneのメモアプリで書類をスキャンできるってご存知ですか?
スキャンしたい書類をカメラで撮影するだけでPDFデータとして保存できてしまうんです。
それでは簡単に使い方をご紹介します。
メモアプリのスキャン方法
① メモアプリを起動してキーボードの上の+マークをタップ
② 書類をスキャンをタップ
③ カメラが起動するので書類を撮影する
ポイント 書類の背景は紙と近い色にすると同化して読み込みに時間がかかるので紙とちがう色を背景に!また、机などの平たいものの上に置いて真上から撮影しましょう。
④ 書類に合わせてスキャンの範囲が黄色く指定されます。手動で範囲を調整することもできます。

⑤ 自動で検知し1枚目のスキャンができました。

⑥ 引き続き書類をスキャンするときはシャッターボタンを押します。A4サイズの書類であれば最大24枚までスキャンできました。

⑦ 全てスキャンできたら保存します。
⑧ 保存されたデータはPDFファイルに変換されています。データに名前をつけて保存もできます。

我が家では、パソコンの共有ドライブに保存していますが、もちろんスマホに保存することも可能。
カメラ機能を使って写真保存してもよいのですが、複数にわたる書類なら連続してスキャンできますし、なにより写真にくらべ容量も少なくてすみますよ。
書類整理が苦手な方はデータ保管がオススメ
書類をこまかく分類して、インデックスをつけて整理しようかとも思いましたが、そもそも書類の整理というものが大の苦手。
継続して整理できる自信がないので、じゃあいっそのこと整理する紙を極力少なくした方がいいんじゃないかと、デジタル化してデータ保管することにしました。
データならカテゴリー分類もラクだし、一覧で参照できるので書類をさがす時間も短縮できます。
書類の整理が苦手な方にはオススメの保管方法ですよ!
それではまた!