片付けのモチベーションアップに最適なリメイクシート
ジュニヤです。
近ごろ片付けをしながら簡単なリユースDIYに凝っています。
その中でもこれはリユースに最適だと思うのが「リメイクシート」です。
最近、ホームセンターや100均で売られているリメイクシート。
種類も豊富で、SNSやブログなどでもインテリアアレンジが紹介されていますよね?
貼るだけで部屋のイメージが一新されオシャレになるだけでなく、安くて貼ってはがせるのでDIY初心者でも使いやすいです。
片付けが苦手なジュニヤは、当然、部屋のインテリアも苦手。
配色とかレイアウトとか具体的にイメージできず、統一感のないインテリアになってしまいがちです。
でもリメイクシートを貼るだけでインテリアに統一感が生まれ、もっとこうしたいという前向きな気持ちやリメイクした部分をキレイに使おうという意欲が沸き、片付けの気分が上がるきっかけになるんです。
今までは「来客もないしインテリアなんてどうでもいい」と思っていましたが、片付けをキープするためにリメイクシートでアレンジしているところがあります。
キッチンや壁一面など大掛かりなDIYじゃなくても、小物入れとか古い引き出しとか小さなものからチャレンジするのがオススメです。
押し入れに入らなかった収納ケースを活用
我が家ではひんぱんに飲む豆乳だとかスポーツドリンクなどのペットボトル類は、ネット注文でまとめ買いしています。
片付けできないんだから必要分だけ買えばいいのでしょうが毎日消費するものなので、荷物重いし宅配業者に持ってきてもらった方が楽なんですよね。
段ボールにそのまま入れて部屋に直置きしていましたが、現在、部屋中の片付けをしているために片付けスペースを確保しなければなりません。
重いし邪魔だし、こまごましたものの片付けの前に飲み物のストック品の置き場を作ることにしました。
独身時代から使っていた押し入れ用の収納ケース。
引っ越ししてきて押し入れのサイズに合わなくなったのでダイニングに放置して、よく分からないものをしまい込んでいました。
普通の方ならサイズが合わないケースなんてさっさと捨てるんでしょうが、汚部屋住人のジュニヤはそれができないんです(苦)
少しでも使えそうと判断してしまったモノは取っておく性質なのです。
部屋をキレイにしているついでなので、古くて一昔前のダサい収納ケースをリメイクシートでDIYし活用することにしました。
用意するもの
- リメイクシート 木目アンティーク調(ダイソー)
- リメイクシート レザーブラック調(ダイソー)
- ソーイング用シリコン剤(手芸屋さん)
作り方
1.半透明の引き出しに木目調のリメイクシートを貼っていきます。
2.取っ手部分にはレザーブラック調のリメイクシートを貼ります。カーブ部分はハサミで切り込みを入れて内側に折り曲げます。
3.引き出しの裏面にソーイング用シリコン剤を塗っていきます。
裏面にシリコンを塗ることで引き出しがすべりやすくなり、重たい飲み物が入っていてもスムーズに引き出すことができますよ!手芸屋さんで売られています。
4.完成!
シリコンを引き出しの裏に塗ったおかげで、重たい飲み物ストックを収納しても開け閉めもラクラクです!
本当は収納ケースの枠もリメイクシートを貼りたかったのですが、シートが足りなかったので貼ったらブログでアップしますね。
DIYは好きですが、ジュニヤそんなに器用ではないのではっきり言って貼り方は雑です…(汗)
でも自作したことで、古びた収納ケースに愛着がわきました!
それではまた!