ジュニヤの汚部屋 片付け

ひきこもりジュニヤと不眠症パートナー、どちらも片付けられない夫婦ふたり暮らし。 汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

ゴミのペットボトルを使ってゴミ箱DIY

ジュニヤです。

我が家にはリビングとキッチンにしかゴミ箱がなく、近くにない場合はゴミを机や床の上に散乱させてしまう事がしょっちゅうありました。

100均とかでピッタリなのが見つかるまでしばらくゴミ箱に代用できるものがないか、部屋の中を探していたら、ちょうどよいのがありました。

捨てる予定だった空のペットボトル。

汚部屋だから「何かに使えそうなモノ」はだいたい家にあるんですよね(笑)

そこで、玄関や洗面所、寝室にも置ける小さなゴミ箱をペットボトルでDIYする事に。

今日は簡単にできるペットボトルゴミ箱の作り方をご紹介します。

作り方

玄関用、洗面所用

1.2Lの空のペットボトルを用意して、横方向に半分に切ります。 f:id:junior_kataduke:20190204181321j:plain

2.切り口を保護するためにマスキングテープ半分を外側に一周貼ります。 f:id:junior_kataduke:20190204181545j:plain

3.テープ半分に切り込みを入れて内側に一周貼っていきます。 f:id:junior_kataduke:20190204181731j:plain

4.完成! f:id:junior_kataduke:20190204184358j:plain

同じモノをもうひとつ用意して、紙ゴミとプラゴミに分けました。

下駄箱の横に仮止めテープで貼って、マジックで名称を書いてます。

買ってくるまでの仮なので、ブサイクですがしばらくこれでゴミ捨てを習慣化しています。

愛用しているダイソーの仮止めテープ(養生テープ)。  f:id:junior_kataduke:20190204182357j:plain

目立たないし、適度な粘着力があるのに、剥がしても糊が残りません。

粘着力がなくなるまで繰り返し使えて、マジックで文字も書けるしとっても便利ですよ!

ちなみに余ったペットボトルの口側には荷造り用のヒモを入れて、口からヒモが出るようにしました。

新品の荷造り用ヒモのサイズには合わなさそうですが、ヒモが絡みにくいので使いやすいですよ!

我ながらナイスアイデア(笑)

寝室用

1.玄関用と同じく2Lの空のペットボトルを4個用意し、横方向に半分に切ります。

2.2個ずつ合わせたいので、ペットボトルの片側を切り落とします。  

   (※注意!底は硬くて切りにくいです。手を切らないよう慎重に作業してくださいね)  f:id:junior_kataduke:20190204183416j:plain

3.切ったペットボトルを合わせ、ダイソーの仮止めテープでぐるぐる巻きに貼って固定します。  f:id:junior_kataduke:20190204183706j:plain f:id:junior_kataduke:20190204183721j:plain

4.切り口をマスキングテープで保護して完成!  f:id:junior_kataduke:20190204183841j:plain

こちらも紙ゴミとプラゴミに分けました。

寝室はそんなにゴミが出ないので、我が家にはペットボトル2個分の大きさのゴミ箱がちょうどいいサイズです。

ペットボトルゴミ箱はこんなに便利!

透明だからゴミが確認しやすい

透明なので中身が透けて見た目が良くないですが、逆に言えば見えてるからこそ、遠目からでもゴミの有無が確認しやすく、汚部屋住人からしたら「溜まったら捨てる」を習慣づけ できます。

玄関のゴミって基本的に見た後の郵便物とかちょっとした紙くずとか、汚いゴミがほとんど出ないと思うんですよ。

ウチではビニール袋をセットせずに使って、ぱっと見でゴミが溜まってたら捨てるようにしています。

汚れたら捨てられる

一方で洗面所のゴミは、お風呂場の髪の毛とか、洗剤の詰め替えとかあんまり触りたくないようなベタベタとしたものばかり。

小さめの透明なビニール袋をセットして使うもののゴミ箱が汚れたらゴミ箱ごと捨てる ようにしています。

切り口を保護したマステは簡単に剥がせるので、ゴミの分別もしやすいです。

自立して口が開いてるからゴミを捨てやすい

ゴミ箱代わりにレジ袋をそのまま使うのも手かもしれませんが、ジュニヤもパートナーも袋の口がしっかり開いてないとそこにゴミを捨てるという行為ができないのです…。

ペットボトルは自立して口が開くし、サイズがちょうどいいので重宝 しています。

どうせ捨てるモノをリユースしてるだけなので、新しいゴミ箱を買うまで、飽きたらそれごと捨てられるっていう気軽さもいいですよ。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

それではまた!