ジュニヤの汚部屋 片付け

ひきこもりジュニヤと不眠症パートナー、どちらも片付けられない夫婦ふたり暮らし。 汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

散らかりがちな家でもお掃除ロボットRULO(ルーロ)が活躍!

f:id:junior_kataduke:20190422130928j:plain

ジュニヤです。

お掃除ロボットって床にモノが散らかってないキレイなお宅でしか使えないんじゃないかと思っていませんか?

自分はずっとそう思っていました。

憧れの自動掃除機なんですが、ウチは足の踏み場もないくらい床が散らかっているので、いつかキレイに掃除してから買おうと決めていました。

でも、近所に住む義実家でPanasonicのRULO(ルーロ)を購入してから使ってみたくなり、今では使いたいときだけ借りてます。

散らかった家でもRULO(ルーロ)が活躍できる

f:id:junior_kataduke:20190422130951j:plain

RULO(ルーロ)を部屋ごとやスペースごとに使う

一般的な使い方としては、外出時にリビング、ダイニング、寝室など部屋全体を一気に掃除するためのものなんだと思います。

しかし、我が家は基本モノが床に散らかっている状態なので、そういう使い方はできません(汗)

我が家での使い方は自分が掃除をするときのパートナーとしてふたりがかりで掃除する感じになっています。

玄関を掃除するとき、自分は下駄箱の上を拭いている下で、ルーロが玄関のはたき部分のゴミを拾ってくれたり、

ひと部屋全体をルーロが掃除している間に、自分は部屋のすみっこやルーロが入れない小さなスペースだけを掃除機かけたり、

またあるときは、自分が掃除しにくい押し入れの上段や天袋にルーロを置いてふすまと閉じれば、そこだけ重点的に掃除してくれるのです!

f:id:junior_kataduke:20190422131432j:plain

ただ押し入れはふすまを閉めると、中で「出してー」と呼んでるみたいにガタガタ音がします。

まるでゆうことを聞かない子どもを閉じこめてる気分になってかわいそうなのですぐに出してあげます(;´Д`A

少々残酷な使い方もしていますが、掃除の時短にルーロはよき相棒♪

家全体ではなく部屋ごとや小さなスペースごとに使えば、散らかった家でも活躍してくれるのです!

Panasonic ロボット掃除機 RULO MC-RS310-W ホワイト

床にモノを置く習慣が減った

リビングが狭くソファーを置くスペースがないため、床にじかに座る生活をしているのですが、どうしても床にモノを置くクセがついていました。

でもルーロを使うようになってからは、意識して床にモノを置かないようにしています。

その分机にモノを置きがちになりましたが(汗)

散らかった床を片付けてからお掃除ロボットを買おうとしていたら、きっといつまでたっても片付けできなかったと思います。

ルーロが家にあると強制的にでも床にモノを置く習慣が減らせますよ。

他の家事をしながら掃除ができる

でっかい掃除機をいちいち押し入れから取り出して、掃除機をかけるってけっこう大変な作業ですよね?

我が家では日々少しずつ片付けをしているんですが、片付けが終わって掃除機をかけようと思っても、時間がなかったりそんな気力がなくなったりするんです。

片付けしてるとどうしても床にゴミがたまりやすくなるので、ルーロが我が家にやってきてからは片付けしながら同時並行でルーロに掃除をしてもらっています。

掃除機をかける時間を使って他の作業ができるのが一番うれしいポイントですね!

ウチでは主に片付けしている最中に使っていますが、料理や洗濯など家事の合間はもちろん、ゲームで遊んでいるときや外出時に掃除機をかけてくれるのはありがたい機能です。

腰痛持ちや高齢者など体に負担をかけたくない人にこそオススメしたいお掃除ロボット

義実家でルーロを購入したきっかけは、義理の母が腰の骨を折ったからなんです。

骨折が治った今でも、骨粗しょう症ぎみで以前より腰に痛みがあるので重い掃除機をかけるというのは負担になりますよね?

はじめは

ちゃんとほこりやゴミがとれるの?

と心配していましたので、ためしにお掃除ロボットのレンタルをすることにしました。

いきなり何万もする家電を買うには抵抗がありますが、ちょっとためしてみたいときにレンタルできるのってホント便利ですよね!

使ってみたら、ソファーやTVボードの下など、普段の掃除機ではなかなか掃除できないところまで、入り込んでゴミを吸いとってくれる のがよほど満足したらしく、

今ではお掃除ロボットを購入し、リモコンひとつで床のお掃除ができるのを喜んでいます。

一方ジュニヤは腰痛持ちなので、長時間、掃除機をかけるのがツライです。

どうしても前かがみになりますし重い掃除機をゴロゴロするだけで腰が痛い。

我が家でも一生懸命仕事をしているルーロの姿に、すっかりとりこになっています。

体の負担で家事がおっくうに感じる腰痛持ちさんや高齢者の方にこそ、お掃除ロボットを使って欲しいです。

家をキレイにしてからお掃除ロボットを買おうと思っている方、時短と効率化になりますので迷わず購入をおススメしますよ!

それではまた!