ジュニヤの汚部屋 片付け

ひきこもりジュニヤと不眠症パートナー、どちらも片付けられない夫婦ふたり暮らし。 汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

【押し入れ収納上手への道⑨】天袋を制する者は押し入れ収納を制する

f:id:junior_kataduke:20190427110824j:plain

ジュニヤです。

久しぶりに当ブログでシリーズ化している【押し入れ収納上手への道】の投稿です。

あらゆる収納場所で一番どう使っていいか分からないところ。

それは、

天袋

f:id:junior_kataduke:20190427104017j:plain

みなさんはどう使っていますか?

我が家では、引っ越ししたてのときに写真アルバムなどの思い出品のほか、壊れた家電や家電の空箱を収納したっきり、ほとんど開けることすらありませんでした(汗)

少し前に中の不要なモノを粗大ゴミに出したのでガランと空いたスペース。

よくよく見てみると天袋って押し入れと同じ奥行きでけっこう広い収納場所なんですよね。

有効活用しようと中の整理をすることにしました。

天袋のスペースを分割してカテゴリーごとに収納する

以前ブログでも書きましたが、使う頻度の低いモノをやみくもに収納すると後で分からなくなるので、押し入れを整理する前に何を入れるのかを決めておきます。

www.junior-kataduke.com

我が家の天袋に収納するモノはこちらです。

f:id:junior_kataduke:20190228180559j:plain

・海外旅行用の大きなキャリーケース

・思い出品

・季節モノ、使用頻度の低い小物家電

・季節やイベントモノの衣類(作業着、水着、着物、サッカーのユニフォームなど)

・ラグ、来客用の座布団

入れたいモノが決まったらどこに配置するか決めるのも忘れずに!

カテゴリーごとのオススメの収納アイテム

カテゴリーごとにお揃いの収納グッズでまとめるのがオススメです!

どこに何が入っているか分かりやすい上に、見ための統一感が生まれてキレイに整って見えますよね?

片付けをキープするのに最適なんです。

そこでカテゴリーごとのオススメの収納アイテムをご紹介します。

衣類

f:id:junior_kataduke:20190427104718j:plain

着物を入れることもあって、奥まで入る長細いボックスで収納しました。

もともと家にあったダンボール製の衣類ボックスなんですが、思いのほか頑丈なんです。

着物をプラスチックケースに入れると湿気っぽかったので、ダンボールケースに入れています。

ダンボール製の方がケースそのものが湿気を吸ってくれている気がするんでよね。

綿入りの軽い防寒作業着類は、プラスチックコンテナに収納しています。

思い出品、小物家電

思い出品や小物家電とひとくくりに言っても、モノの種類はさまざま。

写真アルバムをはじめ、ふたりで旅行で買った雑貨や趣味のモノなど集めるとけっこうな重さになります。

こういうものは、カテゴリーごとやそれぞれ個人のモノなど小分けにして収納しました。

我が家ではセリアのプレンティボックス B4サイズを採用。

f:id:junior_kataduke:20190427104945j:plain

安い上に丈夫なので2段重ねることができます。

我が家の天袋、半間サイズは奥行65×横80×高さ38cm

対してB4サイズのプレンティーボックスのサイズは26.5×39×16.2cm

B4サイズのプレンティーボックスが半間の天袋に奥と手前でちょうど8個ぴったり収まりました。

f:id:junior_kataduke:20190427105102j:plain

ダンボール製収納ケースの防虫対策

ダンボール製の収納ボックスって

ダニが寄ってくるんじゃないか

と心配になりますよね?

我が家も普段ほとんど使わないモノをダンボール製のケースに入れて大丈夫かなと心配しました。

とはいえ、安い収納グッズで済ませたかったので、ダンボールケースに防虫対策をすることにしました。

用意するもの

  • 防虫シート

f:id:junior_kataduke:20190427105216j:plain

  • エッセンシャルオイル(ユーカリ&シトロネラ)

f:id:junior_kataduke:20190427105354j:plain

  • コットン

  • お茶パック

作り方

① ボックスの下に防虫シートを敷きます。

f:id:junior_kataduke:20190427105507j:plain

② コットンにエッセンシャルオイルを1滴ずつ垂らします。

f:id:junior_kataduke:20190427105615j:plain

③ コットンをお茶パックに入れてボックスの中に入れるだけ。

f:id:junior_kataduke:20190427105729j:plain

エッセンシャルオイルの中でもユーカリやシトロネラはダニなどの虫が嫌うそうです。

他にもレモン、ミントなどのスーッとする香りも効果があるそうですよ!

特にレモンはゴキブリも撃退するとかでよく利用しています。

(今回はレモンが切れていたので使いませんでしたが)

置きっぱなしのダンボールを触ると手や顔がが痒くなるんですが、アロマの香りをつけてると痒くなりにくいんです。

目には見えていませんが効いているんですよ!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

それではまた!

↓【押し入れ収納上手への道】過去ブログはこちらをチェック

www.junior-kataduke.com

www.junior-kataduke.com

www.junior-kataduke.com

www.junior-kataduke.com

www.junior-kataduke.com

www.junior-kataduke.com

www.junior-kataduke.com

www.junior-kataduke.com