ジュニヤです。
普段のお風呂掃除は中性のバス用洗剤を使っているのですが、徐々に汚れが蓄積され、水アカや黒ずみ、石鹸カス、カビが落としにくくなっていました。
SNSを見てると浴槽やお風呂小物にはオキシクリーンという洗剤を使って「オキシ漬け」なる方法で浴槽の中に小物を入れて一晩つけ置き洗い流すとピカピカになるようなことも書かれてあります。
でも掃除ギライの我が家にそのような高価な洗剤は当然ないし、今まで重曹や酸素系漂白剤でつけ置きはしていました。
確かにお風呂汚れは弱アルカリ性の重曹や酸素系漂白剤で落としやすくなります。
でもイスや洗面器にこびりついた茶色いアカってブラシでものすごく擦らないと取れなかったんですよね。
そのゴシゴシが苦痛で、ある程度こすった後、ほったらかしにしていました。
お風呂場の大掃除で、ついにこのイスや洗面器にこびりついた茶色い水アカ、石鹸の汚れ落としにチャレンジ してみました!
- イスや洗面器にザラザラとこびりついた茶色い水アカ、石鹸の汚れ落としにクエン酸を使ってみた
- お風呂小物を「クエン酸漬け」
- クエン酸の汚れ落とし ビフォーアフター
- シャワーヘッドやホースの黒ずみは無理っぽい
イスや洗面器にザラザラとこびりついた茶色い水アカ、石鹸の汚れ落としにクエン酸を使ってみた
またまたSNSで調べてみますと「水アカにはクエン酸が効果的」 とのことです。
クエン酸でサビは落としたことありますが、お風呂場の水アカや石鹸カスには初めてのチャレンジです。
だってお風呂場って塩素系漂白剤のカビキラーでカビ落としをするじゃないですか。
クエン酸なんか使って万が一有毒ガスが発生したらどうしようかと敬遠していたのですが…。
今回は勇気を振り絞って「クエン酸」でつけ置きしてみることにしました。
お風呂小物を「クエン酸漬け」
1.浴槽の中に洗面器、洗面器、桶、イス、かご、シャワーヘッド、洗濯機の給水ホースなどお風呂小物を入れます。
2.50℃のお湯を浴槽7分目ほど張り、ダイソーのクエン酸(200g)ひと袋を投入しました。
クエン酸をお湯に溶かす分量は200mlのお湯に対して小さじ1杯が目安です
3.小物が浮いてくるので捨てるバスタオルを上から被せました。
4.一晩つけ置き
※ジュニヤが実践した方法です。一晩つけ置きましたが後で調べましたら材質を痛めるため2〜3時間のつけ置きでよいそうです。
クエン酸の汚れ落とし ビフォーアフター
どれどれ。
つけ置きしただけでは汚れに変化は無いようです。
試しにブラシで軽く擦ってみました。
クエン酸が溶けた残り湯をかけながら軽く擦ったら、スルスルと水アカがとれていきます。
洗面器。
イス。
その他の小物類も磨いた結果、新品のようにキレイに光ってます!
クエン酸おそるべし!!
シャワーヘッドやホースの黒ずみは無理っぽい
シャワーヘッドや給水ホースのジャバラ部分に付着していた黒ずみは、すごく磨けば取れますが、時間がかかりそうなので擦るのを断念しました。
やはり黒ずみは弱アルカリ性の洗剤がいいようです。
こちらのふたつはもう一度浴槽に入れて酸素系漂白剤でつけ置きすることにします。
そちらのレビューはまた今度。
気になるオキシクリーン買ってみようかな?
それではまた!