ジュニヤの汚部屋 片付け

ひきこもりジュニヤと不眠症パートナー、どちらも片付けられない夫婦ふたり暮らし。 汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

溜まりがちなクリアファイルでネームホルダーをDIY

f:id:junior_kataduke:20190313183145p:plain

ジュニヤです。

最近プチDIYにはまっています。

一から木材を買って作るというより、使っているものを簡単に手に入るものでプチリメイクしたり、いらないものでアレンジしたりの方が好きです。

今回はふとん収納を使いやすくするためにネームホルダーを作り、お手製の分類ラベルを差し込んで見やすく工夫しました。

↓ 前回のブログはこちら

www.junior-kataduke.com

家にあるもので簡単に作れるネームホルダーの作り方ご紹介をします!


用意するもの

  • 透明なクリアファイル A4サイズ

  • 1.5cm幅 マスキングテープ

f:id:junior_kataduke:20190313182651j:plain

マスキングテープの代わりにバイヤステープがあれば、そちらの方が縫い付ける場合に便利です。

我が家にはなく家にあるもので作りたかったので、マスキングテープで代用しました。

作り方

それでは作り方のご紹介です。

① クリアファイルを名刺が入る大きさに横方向に切る

f:id:junior_kataduke:20190313182701j:plain

まず横方向に切っていきます。

中に入れるラベルが出し入れしやすいように、手前の縦を短く、奥を長くします。

一般的な名刺のサイズは縦5.5cm×横9cmです。

クリアファイルの周辺にマステを貼りたいので上下5mmくらい余白をとり、手前の縦6.5cm、奥の縦を7.5cmにしました。

② 縦方向に切る

f:id:junior_kataduke:20190313182723j:plain

次に名刺の幅9cmプラス、左右の余白各5mmで10cm幅で縦方向に切ります。

③ マスキングテープを貼る部分にガイドを描く

f:id:junior_kataduke:20190313182740j:plain

クリアファイルの周囲は5mm幅、手前のラベル取り出し口は8mm幅にガイドを入れておきます。

④ 取り出し口にマスキングテープを貼る

f:id:junior_kataduke:20190313182753j:plain

取り出し口から先にマスキングテープを貼ります。

手前からガイドに沿って貼り、奥に折り返すときれいな仕上がりになります。

⑤ 周囲にマスキングテープを貼る

f:id:junior_kataduke:20190313182811j:plain

周囲はマスキングテープの裏表で挟むようにします。

ガイドに沿って裏面と表面にテープを貼ります。

f:id:junior_kataduke:20190313182827j:plain

これでネームホルダーが完成しました。

⑥ ネームホルダーを取り付ける

f:id:junior_kataduke:20190313182839j:plain

今回はふとん収納用の不織布袋につけますので、縫い付けることにしました。

貼りたい位置にマチ針で固定します。

モノによって何で取り付けるかが変わってくると思いますので、両面テープや木工用ボンドなどで貼ってもOK。

⑦ 周囲を縫っていく

f:id:junior_kataduke:20190313182859j:plain

我が家にはミシンなどないので手縫いです。

ボタンつけレベルなので雑な縫い方(汗)

マスキングテープを縫う場合は接着のりが針にくっつきやすくなります。拭きながらやってみてください。

f:id:junior_kataduke:20190313182917j:plain

完成です♪

どんどん溜まっていくクリアファイルはリメイクして使いこなそう

f:id:junior_kataduke:20190313142323j:plain

クリアファイルって自分では買わないのに、書類の受け取りや粗品としてもらってどんどん増えていきませんか?

何かに使えそうだと捨てずに置いておくなら、いっそのことネームホルダーにリメイクするのがオススメです。

今回は中身がみえない不織布の袋に縫いつけましたが、引き出しや収納ボックスにマスキングテープで貼り付けるだけで、ネームホルダーに変わります。

お金をかけずに家にあるものでアレンジしてみましょう!

それではまた!