ジュニヤの汚部屋 片付け

ひきこもりジュニヤと不眠症パートナー、どちらも片付けられない夫婦ふたり暮らし。 汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

今年は記録的な日照不足。部屋干しやカビ対策に除湿機がフル稼働

f:id:junior_kataduke:20190715132430j:plain

ジュニヤです。

今年は全国的に記録的な日照不足だそうですね。

ここ2週間くらいまともに太陽をみたことがありません。

もう7月の半ばなのに気温も25度を下回っています。

で、そんな中、生活していて非常にこまるのが、

  • 洗濯物が乾かない

  • 部屋の中が湿気っぽい

問題ですよね。

我が家では例年以上に除湿機が大活躍してくれています。

我が家の湿度

築年数30年弱の賃貸マンション1F にある我が家は、南向きにもかかわらず、目の前にマンションが建っていて日当たりも風通しも悪いです。

特に梅雨どきはサイアクで、放っておくと湿度が80%まであがります。

ちなみに、今朝の湿度。

リビング

湿度74% f:id:junior_kataduke:20190715125011j:plain

押し入れの中

湿度68% f:id:junior_kataduke:20190715125039j:plain

天袋、3か月前にきれいに掃除しましたが、もううっすらカビが生えてきています(涙)

キャリーバッグに白いスジがみえていると思いますが、これもカビなのです…。

f:id:junior_kataduke:20190715125100j:plain

ここまでくると、おそらくマンションの構造自体にも問題があるんだと思います。

我が家の除湿対策

そのような事故物件に近いマンションなのですがすぐに引っ越すなどできるわけでもなく。

はじめは部屋のいたるところに除湿剤をおき、自宅にいるときには常に窓をあけて換気をこころがけていましたが、そんなことではラチがあかなかったので2年ほど前に除湿機を購入しました。

f:id:junior_kataduke:20190205110406j:plain

以前、ブログでもご紹介したことがあるパナソニックの除湿機です。

www.junior-kataduke.com

我が家は冬の結露もひどいので、一年中使っています。

Panasonic ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YHSX120-N

除湿機の実力

リビング

朝イチではかった湿度は74%でしたが、

2時間後は60%まで下がりました。

f:id:junior_kataduke:20190715125129j:plain

押し入れの中

朝イチではかった湿度は68%でしたが、

2時間後はおなじく60%まで下がりました。

f:id:junior_kataduke:20190715125152j:plain

押し入れは空気の流れが悪く湿気がこもりやすいので、大幅に湿度が下がりにくいのですが、それでも2時間フル稼働で8%は下がります。

洗濯物

朝に洗濯して除湿機をつかって部屋干しすると、下着、タオルなら1~2時間、洗濯物の量にもよりますがTシャツやバスタオルなどの薄手のものは3~4時間くらいで乾きます。

早く乾きますしナノイー搭載で部屋干しのイヤなにおいがのこりません。

除湿機のコスト

価格

我が家にあるパナソニック除湿機は購入当時4万ちょっとのおねだんだったと記憶しています。型落ちしているものだと今ならもう少し安く手に入ると思いますが、それでも数万円はします。

ウチは夏の湿気、冬の結露、部屋干しと1年中使える除湿機がほしかったのでハイブリッド式のものにしましたが、夏場だけ使いたい場合はコンプレッサー式、室内干しの衣類乾燥だけに使いたいならデシカント式など用途にあわせて選ぶと安い除湿機もあるようです。

電気代

電気代は、我が家のものだと運転モードおまかせの目安で5.9円/1時間です。

1年のうち梅雨どきが一番長く稼働させているのですが、梅雨シーズンはまだエアコンなどほかの家電を使わないので、そんなに電気代があがっている印象はないですね。

洗濯物だと、洗濯乾燥機をつかう場合の電気代は我が家の洗濯機だと電気代43円/1回、4.5kgなので、乾燥機を回すくらいなら除湿機の方が電気代は抑えられていると思います。

洗濯機の乾燥機能は服の素材を選びますし、洗濯物の量も制限があります。

たくさん衣類を乾かしたいときは除湿機能のある衣類乾燥機がオススメですよ。

その他のコスト

我が家のマンションは湿気環境が悪いので、一時は本気で引っ越しを考えました。

でも、今より条件がよくなると家賃が毎月2~3万以上はかるくかかってしまうんですよね。

場所的には気に入っているので、家賃をかけるくらいなら除湿機を使った方が安く抑えられています。

また、除湿機を購入してから引き出し以外の使い捨ての湿気とりを買うのをやめました。

あんまり効果があると感じたことがないのでね。

クローゼットの中の湿気や雑菌もとってくれますので、除湿機が1台あれば大丈夫です。

みなさんも除湿機をうまくつかって、不快な梅雨シーズンを快適にお過ごしくださいね。

それではまた!