ジュニヤの汚部屋 片付け

ひきこもりジュニヤと不眠症パートナー、どちらも片付けられない夫婦ふたり暮らし。 汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

何度も掃除したくない洗濯機の防水パンをビニール袋でカバー

ジュニヤです。

いつから掃除してないのか覚えてないほど放置していた洗濯機の防水パン。

洗面所の片付けを機に、掃除することにしました。

掃除はモップシートでの水拭きとエタノールで十分

久しぶりに見た防水パンの奥です。

f:id:junior_kataduke:20190205151532j:plain

もっと酷いことになってるかと思いましたが、思いのほか汚れてなさそうです。

髪の毛とか大きなほこりがたまっていたので、洗剤を使う前にモップのシートで水拭きをしました。

案外、水拭きだけでキレイになるじゃないですか⁈

f:id:junior_kataduke:20190205151850j:plain

モップのシートが髪の毛やほこりを絡めてくれてるみたいです。

排水ホースの溝も小さな汚れは落ちてないけど許容範囲です。

ハンディモップ用のシートで水拭きした方がもう少しキレイになったかもしれません。

ウチにはないのでこれでOKです。

もっと重曹だか床拭き用中性洗剤とかいるのかと思いました。

水拭きだけで終わってもよかったのですが、洗濯機前に置いていたカラーボックスにカビが生えていたので、念のため、消毒用エタノールで除菌しました。

f:id:junior_kataduke:20190205152042j:plain

完了!

f:id:junior_kataduke:20190205152231j:plain

何度も掃除したくないからカバーをしよう

洗濯機の奥は届きにくいし、手前も排水ホースが邪魔で掃除しにくいです。

おまけにしゃがむ姿勢がキツイ。

できれば防水パンの掃除はもうこれで終わりにしたいところです。

目隠しになるものはないかとSNSを見てみると、木材やプラダンを使って防水パンの目隠しカバーをDIYしてるじゃないですかー!

世の中には防水パンの目隠し用カバーラックも売られているようです。

オシャレだし便利そう! 

みなさん考えてることは同じですね。

ここ、掃除なんかしたくないし無駄なスペースだし何とかしたいと。  

DIYするかカバーラックを購入するか悩むところです。

決めるまでの間に汚れてくるのがイヤなので何かで目隠ししないとと思い、とっさに見つけた45Lのビニール袋。

とりあえずこのビニール袋で目隠しすることにしました。

ペットボトルを忍ばせて防水パンの凹みをフラットに

洗濯機の奥に使っていないお風呂のフタを置きたかったので、凹み部分にペットボトルを置いてフラットにしました。

ブレンディのボトルコーヒーの空ボトル。

ウチの防水パンの高さが同じです。

f:id:junior_kataduke:20190205152650j:plain

この大きさのペットボトルは割と強度があるので、この上にモノを置いてもビクともしないんです。

まあ、割れたら割れたで入れ替えればいいですし。

フラットにしたところにビニール袋を敷いて、仮止めテープで袋を固定します。

f:id:junior_kataduke:20190205152829j:plain

なんかもう見るからに今からリフォームでもするのかって言うくらい、養生感たっぷりですが(笑)

しばらく防水パンの汚れ防止としての目的は果たせそうです。

みなさんも家にあるものを使って、防水パンの目隠しカバーをしませんか?

それではまた!