部屋別片付け
ジュニヤです。 久々にシリーズ化している【押し入れ収納上手への道】最終回です。 夫婦ふたりとも本が大好きで、マンガをはじめ好きな作家さんや趣味の本などをたくさんコレクションしています。 リビングに大きな本棚がありますが、入りきらない本が押し入…
ジュニヤです。 いつか片付けようと何年も放置していた書類の山。 こんな感じで無造作にダンボールや紙ぶくろの中にガサッと入れっぱなしにして保管していました。 いや、これは保管とはいえない。 タダのゴミのよう(汗) 大事な書類もあるはずですが、もう…
ジュニヤです。 久しぶりに当ブログでシリーズ化している【押し入れ収納上手への道】の投稿です。 あらゆる収納場所で一番どう使っていいか分からないところ。 それは、 天袋 みなさんはどう使っていますか? 我が家では、引っ越ししたてのときに写真アルバ…
今週のお題「新生活おすすめグッズ」 ジュニヤです。 新年度、引っ越しして新しいスタートを切った方も多いのではないでしょうか? 掃除が苦手な方は、引っ越ししたてのキレイな状態のときにこそ、水まわりが汚れる前に対策しておくのがオススメです。 今回…
ジュニヤです。 ハンカチってたまりませんか? ウチは自分で買うことがなく、ほとんどが頂きものです。 しかもブランドものばかりなのでなんかもったいなくて捨てれないんですよね…。 でも、クローゼット、押し入れの整理ついでに勇気をだしてハンカチを断捨…
ジュニヤです。前回の記事で後悔しない押し入れラックの選び方を書きました。我が家で購入した押し入れラックが思いのほか便利だったので、オススメポイントをご紹介します。
ジュニヤです。 汚部屋住人というのは空間の使い方がヘタなんです。 部屋はもちろんのこと、押し入れのだだっ広い空間をうまく使いこなせていませんでした。 そこで奥行きや高さの有効利用するために、押し入れ収納ラックを購入したんですが、その時にチェッ…
ジュニヤです。我が家の押し入れ収納は無印のポリプロピレン衣装ケースを使っています。先日、無印主催のしまい方のコツ 実演会に参加したときに服のたたみ方をレクチャーしてもらいましたので、ご紹介します!
ジュニヤです。先日、無印のしまい方のコツ 実演会に参加し、服を上手に分類するコツを学んできました。せっかくプロの整理収納アドバイザーさんからレクチャーを受けたので、その時に教わったことを参考に、服を大量に処分することにしました。
ジュニヤです。押し入れの大半を占める衣類。これを片付けるためにまず捨てることからスタートしたものの始めは一向に進みませんでした。片付け本に書いている通りにやっているつもりなのですが、なかなか進まないのです。そこでどうやったら段取りよく片付…
ジュニヤです。以前アップしたふとん収納のネームラベルの自作の記事が思いのほか好評でして、おかげさまで初めてはてなブックマークの新着記事に登録されました♪読んでくださったみなさん、ありがとうございました!今回はその記事に関連して、服の収納ラベ…
ジュニヤです。押し入れ収納を極めるために不定期連載中の【押し入れ収納上手への道】カテゴリーごとに片付ける順番が決まったら、いよいよ中身を片付けしていきます。今回はカテゴリー「ふとん」です。
ジュニヤです。 片付け本には一気に片付けよう!と推奨しているものもみられます。 が、汚部屋住人宅は、本来なら業者さんに片付けしてもらうレベルにまで達しているケースがあります。 ひとりで黙々と片付けする場合は、一気に片付けを終わらせてキレイさっ…
ジュニヤです。 ちょうど押し入れの収納を見直しているタイミングで開催していた無印主催の「しまい方のコツ 実演会」 専門のアドバイザーから直接きく機会なんてなかなかありませんので、さっそく参加してきました! ネタバレになるので実演会の細かい内容…
ジュニヤです。前回のブログでは、押し入れを片付ける前にレイアウトをイメージするとスムーズだとお伝えしました。今回からは中のモノの整理についてです。 押し入れの整理をしようと決意したきっかけは、押し入れの上段に引き出しを入れていて、使いにくい…
ジュニヤです。 汚部屋住人にとって押し入れとは収納するところではなく「モノを詰め込む」ところ。 そんな状態から押し入れの整理をしようとしても元々使い勝手が悪い収納レイアウトなので上手くいく訳がありません。 そこで片付けを始める前に、理想の収納…
ジュニアです。 片付けできない人間はとうぜん収納スペースの使い方もヘタ。 我が家には二間もの大きな押し入れがあるにも関わらず、片付け方が悪くて、まったく使いこなせていませんでした。 押し入れの模様替えをするにあたって、写真を撮って現状を把握す…
ジュニヤです。 衣類の断捨離。 量も多く、片付けしてるうちに捨てる基準も曖昧になりそうです。 整理収納アドバイザーさんやお片付け上手なブロガーさんがこぞって 「1年着ていない服は捨てましょう」 だとか、 「服の数はひとり〇着までにしましょう」 だ…
ジュニアです。 洗濯槽の掃除をしたら、浮かんできたカビやホコリなどの汚れ。 我が家は汚部屋でモノが多くたいがいのモノはそろってるつもりですが、掃除は頻繁にしないので、掃除用具だけは人様よりも少ない…。 なので、洗濯槽にワカメのようなピロピロの…
ジュニアです。購入して8年は経つであろう洗濯機。洗濯槽はおろか、洗濯機そのものをほとんど掃除したことがなかったのですが、勇気を持ってチャレンジすることにしました。
ジュニヤです。我が家の古い賃貸マンションのトイレには収納スペースがありません。今まではサニタリー用品や流せるトイレブラシのストックなどは紙袋にひとまとめにして床に置いていました。露骨に中身が丸見えで衛生的にもよくないし、なんと言っても、紙…
ジュニヤです。洗面所に置いていたタオルや洗剤をストックしていたカラーボックスが、カビにやられてしまい取っ払ったために、置き場がなかったタオル類。もともと狭い賃貸の洗面所なので新しく棚を置くのはやめて、つっぱり棒にワイヤーネットをとりつけて…
ジュニヤです。長いこと放置していた洗面所のシミ。すぐに落とせばよかったのに、モノを置いていてシミがあることを知らず、気づいたら何をやっても取れないほど染み込んでいました。やらかしたーーーっ(汗)2ヶ所ありまして、ひとつ目は、フロアマットに色移…
ジュニヤです。 散らかっていた玄関回りを片付けしてから、リバウンドがなくキレイな状態をキープできるようになりましたので、100均の収納グッズを購入し機能的で使いやすい玄関にしてみました。 今日は玄関にオススメの100円収納グッズをご紹介します。
ジュニヤです。 年末までに完了させたいお風呂やトイレなどの水回りの掃除。 毎日少しずつ実践しています。 さて、先日は洗面器やイスなどのお風呂小物の掃除をしました。 www.junior-kataduke.com 水アカ汚れにはクエン酸でキレイになりましたが、洗濯機の…
ジュニヤです。 普段のお風呂掃除は中性のバス用洗剤を使っているのですが、徐々に汚れが蓄積され、水アカや黒ずみ、石鹸カス、カビが落としにくくなっていました。 SNSを見てると浴槽やお風呂小物にはオキシクリーンという洗剤を使って「オキシ漬け」なる方…
ジュニヤです。毎回楽しみにしている無印良品週間。いつも欲しいものをリスト化しておき、この期間にまとめ買いしています。無印のポリプロピレンファイルボックスは今回買ったもののひとつです。洗濯機の隙間に使うために購入しました。洗濯用洗剤はもとも…
ジュニヤです。いつから掃除してないのか覚えてないほど放置していた洗濯機の防水パン。洗面所の片付けを機に、掃除することにしました。久しぶりに見た防水パンの奥です。もっと酷いことになってるかと思いましたが、思いのほか汚れてなさそうです。髪の毛…
ジュニヤです。 先日、洗面所を掃除していた時に収納カラーボックスの裏から出てきた洗濯機の取扱説明書。 すんごい無残な姿で出てきました。 カラーボックスの裏面も湿気でカビが生えていましたので、無事じゃないのは分かっていましたが…。 濡れたまま乾い…
ジュニヤです。 我が家にはダイニングテーブルがなく、ごはんを食べるのもパソコンで作業するのも全て「こたつ」で対応しています。 そこに座椅子タイプのストレッチチェアと無印の体にフィットするソファを置いて座っているのですが、足がつっかえてとても…