ジュニヤの汚部屋 片付け

ひきこもりジュニヤと不眠症パートナー、どちらも片付けられない夫婦ふたり暮らし。 汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

衣類

たまる一方だったハンカチを断捨離!ひとりあたりの必要数は?

ジュニヤです。 ハンカチってたまりませんか? ウチは自分で買うことがなく、ほとんどが頂きものです。 しかもブランドものばかりなのでなんかもったいなくて捨てれないんですよね…。 でも、クローゼット、押し入れの整理ついでに勇気をだしてハンカチを断捨…

【押し入れ収納上手への道⑦】無印ポリプロピレンケースにぴったり入るたたみ方で正しく収納

ジュニヤです。我が家の押し入れ収納は無印のポリプロピレン衣装ケースを使っています。先日、無印主催のしまい方のコツ 実演会に参加したときに服のたたみ方をレクチャーしてもらいましたので、ご紹介します!

ひとりあたりの服の適正量や処分する判断基準は?

ジュニヤです。先日、無印のしまい方のコツ 実演会に参加し、服を上手に分類するコツを学んできました。せっかくプロの整理収納アドバイザーさんからレクチャーを受けたので、その時に教わったことを参考に、服を大量に処分することにしました。

【押し入れ収納上手への道⑥】片付けできない人が服の断捨離でやってはいけない事

ジュニヤです。押し入れの大半を占める衣類。これを片付けるためにまず捨てることからスタートしたものの始めは一向に進みませんでした。片付け本に書いている通りにやっているつもりなのですが、なかなか進まないのです。そこでどうやったら段取りよく片付…

衣類の仕分けラベル。素人でもハイクオリティなデザインを無料で作れる裏ワザやサイトをまとめて紹介

ジュニヤです。以前アップしたふとん収納のネームラベルの自作の記事が思いのほか好評でして、おかげさまで初めてはてなブックマークの新着記事に登録されました♪読んでくださったみなさん、ありがとうございました!今回はその記事に関連して、服の収納ラベ…

無印良品「しまい方のコツ 実演会」参加レポート

ジュニヤです。 ちょうど押し入れの収納を見直しているタイミングで開催していた無印主催の「しまい方のコツ 実演会」 専門のアドバイザーから直接きく機会なんてなかなかありませんので、さっそく参加してきました! ネタバレになるので実演会の細かい内容…

衣類を「捨てる」「捨てない」の分別。手際よくするなら、まずはくつ下から先捨て

ジュニヤです。 衣類の断捨離。 量も多く、片付けしてるうちに捨てる基準も曖昧になりそうです。 整理収納アドバイザーさんやお片付け上手なブロガーさんがこぞって 「1年着ていない服は捨てましょう」 だとか、 「服の数はひとり〇着までにしましょう」 だ…

下着を部屋干し(室内干し)するのにオススメの場所とコツ

ジュニヤです。 我が家は賃貸マンションの1Fに住んでいるので、男女問わず下着を外に干すことはありません。 防犯上はもちろんのこと、自分たちの下着を外から見られるというのはさすがに恥ずかしいのでね(苦) 今までは、押し入れハンガーラックをダイニン…

ニトリの押し入れハンガーラックをキャスター付きにリメイク

ジュニヤです。 以前住んでいたマンションにはクローゼットがなく、押し入れにハンガーラックを置いて衣類を掛けていましたが、引っ越ししてからクローゼットが設置されていたので、押し入れには用済みになっていました。 今は下着などの室内干しや服の一時…

コートや帽子はどこにかける?片付けられない人は玄関がオススメ!

置き場所に困るコート・ジャケットなどのアウターや帽子などの外出用の小物たち アウターや帽子を玄関に掛けるとよい理由① アウターや帽子を玄関に掛けるとよい理由② アウターや帽子を玄関に掛けるとよい理由③ しかし、思った通り玄関がごちゃついて見えるか…