ジュニヤの汚部屋 片付け

ひきこもりジュニヤと不眠症パートナー、どちらも片付けられない夫婦ふたり暮らし。 汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

汚部屋から脱出して快適な部屋づくりをめざす片付けブログ

寝室

無印良品「しまい方のコツ 実演会」参加レポート

ジュニヤです。 ちょうど押し入れの収納を見直しているタイミングで開催していた無印主催の「しまい方のコツ 実演会」 専門のアドバイザーから直接きく機会なんてなかなかありませんので、さっそく参加してきました! ネタバレになるので実演会の細かい内容…

【押し入れ収納上手への道③】引き出しは下段に置くのが鉄則!

ジュニヤです。前回のブログでは、押し入れを片付ける前にレイアウトをイメージするとスムーズだとお伝えしました。今回からは中のモノの整理についてです。 押し入れの整理をしようと決意したきっかけは、押し入れの上段に引き出しを入れていて、使いにくい…

【押し入れ収納上手への道②】使いやすい収納レイアウトをイメージする

ジュニヤです。 汚部屋住人にとって押し入れとは収納するところではなく「モノを詰め込む」ところ。 そんな状態から押し入れの整理をしようとしても元々使い勝手が悪い収納レイアウトなので上手くいく訳がありません。 そこで片付けを始める前に、理想の収納…

【押し入れ収納上手への道①】現状を把握する-こんな使い方になってたら、あなたも汚部屋住人です-

ジュニアです。 片付けできない人間はとうぜん収納スペースの使い方もヘタ。 我が家には二間もの大きな押し入れがあるにも関わらず、片付け方が悪くて、まったく使いこなせていませんでした。 押し入れの模様替えをするにあたって、写真を撮って現状を把握す…

衣類を「捨てる」「捨てない」の分別。手際よくするなら、まずはくつ下から先捨て

ジュニヤです。 衣類の断捨離。 量も多く、片付けしてるうちに捨てる基準も曖昧になりそうです。 整理収納アドバイザーさんやお片付け上手なブロガーさんがこぞって 「1年着ていない服は捨てましょう」 だとか、 「服の数はひとり〇着までにしましょう」 だ…

ゴミのペットボトルを使ってゴミ箱DIY

ジュニヤです。 我が家にはリビングとキッチンにしかゴミ箱がなく、近くにない場合はゴミを机や床の上に散乱させてしまう事がしょっちゅうありました。 100均とかでピッタリなのが見つかるまでしばらくゴミ箱に代用できるものがないか、部屋の中を探していた…